生活リハビリ

私たちはよく「生活リハビリ」という表現を使わせていただきます。

「おざいしょ」では、リハビリメニューも いわゆる「機能訓練」の時間も
・・・実は ありません。

でも。

ご家族の方から  「おざいしょを利用したあとは、おばあちゃんの足の運びがよくなるので助かってます」という声をいただくことがあります。

たとえば。トイレに行くとき。
一人では歩けない方も、歩行器や手引きなどで できるだけ車椅子使わずに
歩いていただくようにしています。

車椅子の方も、トイレで立ち上がるとき。
できるだけ、手すりをもって ご自分で立っていただくように 応援します。
(もちろん、応援だけじゃなくて、介助もします 笑)

実際の介護の現場では・・・
足元の悪い方は、車椅子に乗っていただいた方が、安全で安心です。
特に人手の足りないお昼前や帰宅前。
トイレラッシュになる時間帯は、手早く次の方のお世話に回りたいところです。

それでも。できる限り その方のリズムに合わせて
一緒に移動します。

「おざいしょ」のフロアは、ちょっと広めに作ってあり、
くつろげるソファスペースと、お食事のためのテーブルスペースが分かれています。

少なくとも、お昼ごはん、おやつのときには、ソファからテーブルへと
移動していただきます。

自由に動ける方にとっては、さもない距離ですが、
身体に不自由を感じる方にとっては、なかなか大変な距離のこともあります。

そこまで行こう!という気持ちがあって
がんばれ、と 口と手で応援する(見守る)人がそばにいて
生活の中で、体を動かしていく。

それを「生活リハビリ」と よばせていただいてます。


同じカテゴリー(おざいしょの介護)の記事
安眠用のアロマ
安眠用のアロマ(2015-12-24 20:25)

タクティールケア
タクティールケア(2015-11-16 17:23)

やる気スイッチ。
やる気スイッチ。(2015-10-26 17:35)

玄関
玄関(2015-10-08 17:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
生活リハビリ
    コメント(0)